商品入替の為の特別価格!売れ切れ次第販売終了です。お早めに




【こっくりした美味しさが口いっぱいに広がる上質ないちじく赤ワイン煮】
森の畑で採れた完熟いちじくを赤ワインで3日間かけてこっくりと煮詰めました。
高級感溢れる上品なコンポートは、おもてなしやご褒美おやつなどにピッタリです。
<いちじくの美味しさだけを閉じ込めた赤ワイン煮>
いちじくは独特の香りを持つフルーツです。
その香りが好きという方も多いですが、苦手という方も少なくありません。仄かに青臭さが感じられるため、これが苦手という方が多いようです。
生食ですと、この独特の香りが強く感じられますし、そのまま煮詰めてしまっても香りが強く残ってしまうことが多く、いちじくが苦手な方はジャムも食べられないということが多いようです。
しかしフィグ(ドライいちじく)になれば食べられるという方も多く、フィグにはその独特な香りが残らず、いちじくの美味しさだけがギュッと凝縮しているためと考えられます。
私たちは、いちじくをそのまま砂糖水で煮てコンポートにするのではなく、赤ワインと少量のグラニュー糖を使って銅鍋で3日間コトコトと丁寧に煮込み、いちじくの青臭さを消して美味しさだけを残すことに成功しました。
こっくりとした深みのある美味しさと香り高さが高級感を演出し、おもてなしにピッタリのいちじく赤ワイン煮ができあがりました。
いちじくは足が速い果物としても有名で、生のままだと日持ちがせず、すぐに腐ってしまいます。そんないちじくを赤ワインとグラニュー糖で煮込むことにより、長くその美味しさを楽しめるようになります。
季節問わずいつでも食べられますし、ちょっとしたおもてなしや、ちょっぴり特別な日のおやつやデザートに最適です。
<不老長寿の果物いちじくの健康効果と美容効果>
古代ローマでは「不老長寿の果物」と呼ばれていたいちじくには栄養素が豊富に含まれています。健康効果と美容効果にどのようなものがあるのか、具体的に見ていきましょう。
[女性ホルモンを整え月経前症候群や更年期障害を緩和する]
いちじくの最大の特徴はエストロゲンが豊富に含まれていることです。
つぶつぶの部分に大量に含まれるエストロゲンは、女性ホルモンと同じ働きをし、女性のホルモンバランスを整えてくれます。
これにより月経前症候群や更年期障害、生理痛が和らぐ効果が期待できます。また、不妊にも効果があるとされていますが、不妊についてはその原因にもよりますので本気で不妊治療を考えている方は病院できちんと検査して適切な対策をとりましょう。
[シミやシワを防止し老化を食い止める]
いちじくにはザクロエラグ酸というポリフェノールの一種が含まれています。
このザクロエラグ酸には強い抗酸化作用があり、シワやシミの原因となるメラニンに作用し、シワやシミを防ぐ効果があります。美白効果もあり、肌にとても良い成分です。
また、いちじくに含まれるポリフェノールの一種アントシアニンにも強い抗酸化作用があり、アンチエイジングの効果が認められています。眼精疲労にも効果があり、老眼防止にも一役買ってくれます。
[貧血や冷え性の改善]
いちじくには鉄分が豊富に含まれています。
女性に不足しがちな鉄分をしっかりと取ることで、貧血や冷え性の改善が期待できます。
[二日酔いや胃もたれの防止]
いちじくの乳汁にはフィシンというタンパク質分解酵素の一種が含まれています。
肉や魚などのタンパク質を分解し消化を促進するため、二日酔いや胃もたれに効果があります。
[便秘や下痢を解消し腸を整える]
いちじくにはペクチンという植物性の食物繊維が豊富に含まれます。
食物繊維ですので、整腸効果があります。便秘や下痢など、腸の不調に悩んでいる方にはおすすめです。
[むくみの解消や高血圧の緩和]
いちじくに含まれるカリウムにはむくみ解消の効果があります。
カリウムには、体の塩分を排出する働きがあるため、むくみを解消したり高血圧を緩和したりする効果があるのです。
[血糖値やコレステロールの値を下げる]
いちじくに含まれるポリフェノールや食物繊維は、血糖値を抑えたりコレステロール値を下げたりする効果があります。糖尿病の予防にも効果的です。
[ダイエット効果]
いちじくにはアミラーゼという栄養素が含まれていますが、これには炭水化物の消化を促進しエネルギーに変える働きがあります。代謝を高めてくれるのでダイエット効果が期待できます。
<おすすめの召し上がり方>
いちじく赤ワイン煮のおすすめの召し上がり方をご紹介いたします。
[そのままおやつやデザートに]
優しい甘さのいちじく赤ワイン煮は、そのままでも美味しくお召し上がりいただけます。
アルコールは煮詰めて飛んでいますし、無農薬のいちじくを使った無添加のコンポートなので、お子様も安心して食べられます。
[クリームチーズと合わせてカナッペに]
クラッカーにクリームチーズを乗せて、そこにいちじく赤ワイン煮をポンポンと置いていくだけでカナッペになります。ディルなどのハーブを添えると緑色がプラスされ、見た目もお洒落になります。パーティーの前菜やおつまみに、ぜひお試しください。
[生ハムと合わせてお洒落なオードブルに]
いちじくは生ハムとの相性が最高です。
生ハムメロンという料理がありますが、生ハムの塩味をメロンが和らげ、メロンの青臭さを生ハムの塩味が消すという相乗効果があります。更にメロンに含まれるカリウムが生ハムに含まれる食塩のナトリウムと合わさり、身体に摂取された時に栄養素のバランスが良くなるという効果もあり、イタリアやスペインでは人気のメニューです。
いちじくにも独特の青臭さがあり、カリウムが豊富に含まれているため、「生ハムいちじく」という組み合わせも、最高の相性なのです。
いちじく赤ワイン煮は生のいちじくのような青臭さはありませんが、美味しさの詰まった甘みと、生ハムの塩味が絶妙にマッチして最高のハーモニーを奏でます。
バルサミコ酢を少しかけると、酸味もプラスされ、複雑な味が楽しめる大人なオードブルに変身します。
[アイスクリームに添えて]
アイスクリームに添えるだけで、一気にお洒落なデザートに早変わりします。
おすすめのアイスクリームはシンプルなバニラアイスクリームですが、もしナッツアイスクリームが見つかれば、是非ナッツアイスクリームといちじく赤ワイン煮の夢のマリアージュをお試しください。
ナッツアイスクリームが無くても、バニラアイスクリームに砕いたナッツ(クルミがおすすめです)といちじく赤ワイン煮を添えると、ラグジュアリーなデザートになります。
[ナッツと合わせて]
いちじく赤ワイン煮はナッツとの相性も良く、健康的なおやつとして楽しめます。
特にくるみとの相性は最高で、くるみといちじく赤ワイン煮にクリームチーズを合わせればほっぺたが落ちるような美味しさを味わえます。
ワインのお供にもピッタリですので、お酒好きな方にもおすすめです。
[料理の隠し味に]
煮込み系の料理の隠し味としても、いちじく赤ワイン煮はおすすめです。
カレーにはチャツネという隠し味を入れることがあります。チャツネとは、インド料理には欠かせない調味料で、野菜や果物に香辛料を混ぜてペースト状に煮詰めたものです。いちじく赤ワイン煮をチャツネ代わりにカレーに入れると、コクと深みのあるカレーに変身します。
カレーだけでなく、牛肉の赤ワイン煮など、煮込み料理に隠し味として活用することができます。
<生のいちじくが苦手な方にも一度お試しいただきたい美味しさ>
森の畑がお贈りする「いちじく赤ワイン煮」は、いちじくの美味しさだけを閉じ込めた逸品です。生のいちじく特有の青臭さが苦手という方でも美味しく召し上がっていただけますので、ぜひ一度お試しください。
いちじくは高い健康効果と美容効果をもつ「不老長寿の果物」ですので、大切な人への贈り物としても最適です。
デザートにもお料理にも使えますので、様々なアレンジをお楽しみください。